Sense of Wonder

個人的に読んで見て聞いて触って味わったモノについて書き留めているブログです。

アフターマン

人類滅亡後の地球を支配する動物たち。今から5000万年後の地球、とうの昔に人類は滅び去り、地殻や気候の変動に合わせて進化していった動物たちが地上を歩き回っている世界を描いた図鑑です。

今現在の動物たち(人類を除く)が気候の変化などにどうやって対応し、どういう器官を発達させて対応していったのかを解説しながら、想像力をめいっぱい働かせて動物たちを描いています。

あくまでも今ある生態系の延長線上にある未来の動物です。

絶滅したクジラの後を引き継ぎ水棲動物の道を歩んだ体長12メートルのペンギンの子孫とか、草原の大型ネコ類に変わり獲物を狩る肉食動物となったヒヒの子孫だとか、逆に樹上生活に適応してサルのような体型になったネコ科の動物など。

一見、奇抜なようにも見えますが、進化の可能性としてはあるのかもしれません。

地球絶滅動物記」に描かれていた大昔のデイノテリウム(鼻の短いゾウのように見えるけど、下あごから下に向かって牙が生えている)なんて、とっても奇妙に見えますが、そこにはたぶん必然があったのでしょう。

生まれては滅んでいく生物たちは、たとえ絶滅を繰り返しながらでも、環境に合わせて適応していくのだと思います。

そんな話はさておいて、見ていてとても楽しい一冊です。おすすめ。

私の持っているのは、旺文社のでかいハードカバーで、いかにも図鑑っていう感じです。今出回っているのは、ハードカバーサイズの復刻版のようですね。

当時の値段は、4000円でした。やっぱりこういうのは、図鑑の体裁をしている方がいいな。

アフターマン 人類滅亡後の地球を支配する動物世界
ドゥーガル・ディクソン
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 35499
おすすめ度の平均: 4.5

3 生物進化を見事に類推した良書
5 地球の創造力に乾杯!
5 人類っていったい・・・・
5 本当に実在する(であろう)動物と錯覚してしまうほど面白い!
4 エコツーリズムに参加し思った

他にドゥーガル・ディクソンの図鑑シリーズ(?)には、

  • 「新恐竜 絶滅しなかった恐竜の図鑑」太田出版。
  • 「マンアフターマン 未来の人類学」太田出版。

なんていうのもある。「新恐竜」は、恐竜が絶滅しなくてそのまま進化していったら今頃どんな姿になってるかというのを描いたもの。

恐竜の図鑑自体がそもそも身体の色とか毛が生えていたかいないかなんて想像しながら描いてる物だから普通の恐竜図鑑とたいしたちがわないような気もしますが。

「マンアフターマン」の方は、200年から500万年先までの人類の変化を描いたものです。ただしこれは、進化というものではなく、遺伝子レベルでの改変により環境に適応させていくという感じ。

文明の変化や科学技術の発達などは、解説では言及されてはいてもイラストだけ見ていると、単に野生の類人猿を遺伝子操作で好き勝手に変えてみましたという感じであまり好感は持てない。

こと人間に関しては、人類という種の進化よりも人類文明の進化を考えた方がよりリアルな未来を描けるのではないだろうか。

巨大生物図鑑

巨大生物図鑑
巨大生物図鑑

posted with amazlet at 10.03.11
デイビッド ピーターズ
偕成社
売り上げランキング: 402588
おすすめ度の平均: 5.0

5 最高の巨大生物画集
5 恐竜から鯨まで、大きさが実感できる絵本です。
5 大きさにびっくり

古今東西、地球上に現れた巨大生物の図鑑です。恐竜はもちろん、絶滅した動物から今生きているものまでいろんな生物がきれいなイラストで描かれています。
この図鑑の特徴は、それらの生物がどのくらい大きいかわかるようになっているところです。ティラノサウルスや地上オオナマケモノの隣に同じスケールで人間の男性と女性が描かれています。時にはジャージ姿でジョギング中、時には水着でのんびり泳いでいたり。
ものの大きさを想像するのって結構むずかしいよね。身長3メートルの巨大カンガルーなら部屋の天井を頭が突き破るくらいかなとか、全長24〜27メートルのシロナガスクジラだと25メートルプールからあふれてしまうなとか、よく知ってる身のまわりの物と比較しながら考えないとなかなかイメージできません。
そんなときこの図鑑を開けば、人間と並んで巨大生物がどーんと描かれているわけです。一目瞭然。やっぱりでかいわ。ってな感じです。

アマゾンで見たら、新刊は出ていませんでした。ユーズド価格で9790円だって?買ったときの定価は3800円だったのに。
さすがに79ページくらいの本に9000円も出すのはどうかと思うけど・・・

姉妹編に
「恐竜科学図鑑」デイビット・ピーターズ作、偕成社、定価4000円。
というのも出ていて、こちらはいろいろな恐竜と一緒に同スケールの子供たちが描かれています。
恐竜の背中に子供がまたがっていたりして、これじゃ怪獣王子じゃん(って古すぎてわからない人は読み飛ばしてください)

どちらかというと、「巨大生物図鑑」のほうがおもしろかった。恐竜はもちろん、今生きてる生物までひっくるめて一緒に描かれているから、絶滅生物もより身近に感じられます。
トリケラトプスくらいなら動物園でアフリカゾウの隣にいても全然違和感ないかもしれない。
楽しめる一冊です。古本屋で3000円くらいならいいかも?

恐竜科学図鑑
恐竜科学図鑑

posted with amazlet at 10.03.11
デイビッド ピーターズ
偕成社
売り上げランキング: 974802

地球絶滅動物記

恐竜時代の終焉以降に現れた動物たちの生態と、そして絶滅を解説したカラー図鑑です。
史上最大の哺乳類バルキテリウムや街中で見かけたら着ぐるみにしか見えないような身長1.5メートルのジャイアントペンギンなど、姿を消していった動物たちが描かれています。
身体の前半分だけが縞模様のクアッガ(シマウマの一種)なんて、この図鑑を見るまで知りませんでした。
しかも最後の一頭が死んだのは、1883年。
残念なのは、この魅力的な動物たちの絶滅に人類が少なからず関わっているということです。
今現在も絶滅危惧種が話題になることがありますが、それらがいったいどういう生態で、なぜ生存が危ぶまれているのか、考える上でも貴重な一冊です。
どんな生き物なのかを知る、想像力を働かせることが大切です。

地球 絶滅動物記
今泉 忠明
竹書房 (1986/11)