« 2008年5月 3日 | メイン | 2008年5月 6日 »

2008年5月 4日

タチイヌノフグリ

タチイヌノフグリ

家の前の草原に咲いていました。目立たない小さな花です。
明治初期に渡来した、ヨーロッパ原産の帰化植物です。
茎の上部は立ち上がっていて、枝分かれしません。花が付く茎の上の方では葉は尖って小さくなり、下部の方の葉はまるくて対生。葉柄がほとんどありません。

関連記事:オオイヌノフグリ(よく似た花)


ヤエザクラ

ヤエザクラ

今年は開花が早かったので、連休前に花見の季節が終わってしまうのかなと思っていましたが、その後寒くなったせいかけっこうまだ咲いています。ヤエザクラが多いみたいですが。おかげで円山公園は花見客でにぎわっています。


北海道神宮のこいのぼり

北海道神宮のこいのぼり

明日は五月五日のこどもの日。北海道神宮にも大きなこいのぼりが泳いでいます。
神社では結婚式もおこなわれていました。
外人さんには、こいのぼりも和風の結婚式もお花見もいっぺんに見られて、いいタイミングだったかも知れません。


アカネズミ

アカネズミ

地面に積もった枯葉の下から出たり入ったりしていました。本来は夜行性のネズミです。
よく地面に落ちている、側面に穴の開いたクルミは、アカネズミがかじったあとです。


セントウソウ

セントウソウ
セントウソウの花
セントウソウの葉
セントウソウの葉

高さ10〜35センチくらい。小さな花がかたまって咲いています。
そこで問題。「セントウソウ」という和名の由来は?

  1. 仙洞草:仙人の住む洞窟のそばに咲く。人里離れたところに咲くということ。
  2. 先頭草:他の花よりも早く、先頭をきって咲く。
  3. 銭湯草:お風呂屋さんの近くに咲く。


正解は、漢字で書くと「仙洞草」。読み方としては「先頭草」が由来という説もあるそうです。花のイメージとしては、「仙洞草」の方が合っているかな。
そうはいっても、咲いてたのは山のふもととはいえ円山公園のはじっこだし、かといって「先頭草」というほど他の花よりいち早く咲いてたふうでもないし、なんか説得力がないな。北海道だから違うのかな。

マルバネコノメ

マルバネコノメ

高さ5〜15センチほど。花に花弁がなく、雄しべは8本。
よく似たネコノメソウと比べて、葉はまるみを帯び、茎に毛がまばらに生えている。